女性に人気の美容&健康法!甘酒の効果、おすすめの飲み方

Pocket

ゆる利き酒師の堕くま。です。

以前、
『女性にこそ日本酒!健康的なお酒の飲み方、お燗のススメ。』
を書いた時に、

「へー、日本酒っていいなー。でもわたし飲めないからねー。残念。」

といわれて、もちろん仕方ないことなのですが、せっかく興味を持ってくれたのに残念な気持ちになりまして。

それならお酒が体質的に飲めない人にも、世界に誇る日本の発酵文化の恩恵を味わってもらえないかと…

「あるよ。」

(HEROのバーテンさん風で読んで!)

お酒が飲めなくても、同じような力を発揮するものがありますよ!

しかもノンアルコールなので、体への負担はなし!

そう!

それが甘酒です!

甘酒とは

甘酒といえば、年末年始のお寺や神社で寒い中振る舞っているイメージが強いので、寒い冬の時期のものだと思いがちですが、実は江戸時代には夏の風物詩でした。

栄養豊富な甘酒は夏バテ予防や、体力回復に効果的な栄養ドリンクとしての役割を果していました。『飲む点滴』とも言われています。

ちなみに俳句においても『甘酒』は夏の季語なんですね。

甘酒は2種類ある。

甘酒は大きく分けると2種類の作り方があります。

1つは、米麹を発行させて作ったもの。米麹と米のみで作られています。

こちらは日本酒を作る時と同じで、米麹が発酵し、お米のデンプンを分解しブトウ糖を作ります。砂糖を加えなくても自然にお米の甘味が出てきます。

基本的にはアルコールはほとんど含みませんが、作り方によっては酒粕を入れて風味を調整したりしているものもありますので、確認は必要です。

もう1つは、酒粕に砂糖を加えて作ったものです。

こちらはお湯に酒粕を溶いて、砂糖などでの甘みを調整して作られます。

材料の酒粕にはアルコールが含まれているため、そこから作られた甘酒も少量ながらアルコールが含まれる場合もあります。

どちらも豊富な栄養は含んでいます。
ただ特に、アルコールが体質的に合わない方や、妊婦さん、お子さん、余分な糖分を取りたくない方は、米麹と米のみで作られた甘酒をおすすめします。

甘酒の主な栄養成分

甘酒には豊富な栄養素が含まれるのですが、主な栄養成分は、

・ビタミンB群
・ブドウ糖
・ミネラル
・アミノ酸
・コウジ酸

特に人間の体内では作れない必須アミノ酸9種を全て含んでいたり、米麹に含まれるコウジ酸という成分は、美容のプロに大人気の成分です。

甘酒の5つの健康効果

『飲む点滴』として豊富な栄養素を含む甘酒。

主な健康効果は5つです。

・疲労回復

米麹を発酵させた甘酒では、ブドウ糖たくさん含まれています。

 『飲む点滴』の名の通り、そのまま吸収されるので、脳や身体の疲労回復に即効性があります。

人間の活動には欠かせないエネルギー源であるブドウ糖が大量に含まれていますので、特に朝の活動前の栄養補給や、日中急にお腹が空いたり、頭がぼーっとしてあくびが出てきた時に甘酒を飲むことはおすすめです。

・腸内環境改善

米麹で作った甘酒は発酵食品です。

その為善玉菌が含まれるため、腸内環境を整えてくれる効果があります。

なので、便秘解消効果が期待できます。

さらに腸内環境が整えられることで、免疫力アップの期待できます。

人間の身体の免疫細胞の60%が腸にあるためです。

甘酒を飲んで腸内環境を整えることで、便秘の解消、さらには免疫力アップで風邪を引きづらい丈夫な体づくりが期待できるわけです。

・新陳代謝アップ

甘酒にはビタミンB群が豊富に含まれています。

身体の代謝を良くするためにはこのビタミンB群が必要です。

米麹の甘酒は発酵食品ですので、ビタミンB群も身体に吸収されやすくなっています。

『飲む点滴』といわれる所以です。

新陳代謝が上がるということは、栄養を効率よく使い、痩せやすい身体にしてくれます。

代謝が上がることで体温もあがり、免疫力アップにもつながりますね。

・美肌、美髪効果

米麹に含まれるコウジ酸には、メラニンの生成を抑制する効果がありますので、シミやそばかすなどの予防効果が期待できます。

さらにコウジ酸には頭皮を健やかに保ち、髪を内部からきれいに保つ効果があるとされています。

身体を作るために必要な必須アミノ酸も含みますので、きれいなお肌や髪を作ることにも役立ちますね。

また、先程の腸内環境改善効果を期待できることで、善玉菌がシミやニキビの原因をやっつけてくれるので、複合的に美肌効果を期待できます。

・体力増進

甘酒に含まれるアミノ酸、特に体内で作ることのできない、9種類の必須アミノ酸。

必須アミノ酸には、筋肉や内臓、血管、脳など身体の細胞を作る役割があります。

身体を作る材料である必須アミノ酸を全て摂取できるので、体づくりを助け、体力増進の大きな力になります。

甘酒の効果的でおいしい3つの飲み方

甘酒に含まれる豊富な栄養、その効果についてわかった!

じゃあ早速飲んでみましょう!

そのまま飲める人はおいしく飲んで、元気な体づくりに役立ててください。

中には苦手な人もいると思います。

ワタクシも日本酒が好きになってからは当然のごとく飲めるようになりましたが、以前は独特の香りやつぶつぶ感が苦手でした。

そこで飲みやすく、かつ甘酒の効果をさらに補強してくれる飲み方を3つ紹介します。

・甘酒+豆乳(牛乳)

おすすめは豆乳です。

以前みそ汁を熱く語った時(参考記事:まだつまみに味噌汁飲んでないの?!

にも書いたのですが、米の発酵食品と豆の発酵食品は相性がとてもいいです。

大豆イソフラボンなど抗酸化に力を発揮する物質も豊富で、甘酒の健康効果を補いさらに補強してくれます。

豆乳は発酵食品ではありませんが、米に足りない栄養を補ってくれて相性が良いことには変わりがないので、ぜひ一緒に飲んでみましょう。

お好みで調整していただければ良いとは思いますが、1:1の割合がおすすめですね。

味もクセが中和されて、なめらかで飲みやすくなります。

・甘酒+きなこ

これも先程と同じで、米と大豆の組み合わせで健康効果の補強が狙える組み合わせです。

きなこは繊維質も豊富なので、便秘解消効果も期待できますし、血糖値の上昇を抑える効果もあります。

これもお好みですが、大体1杯(200ml)に大さじ2杯くらい入れると、甘酒の香りや味が苦手な方はほとんど気にならなくなると思います。

実際に妻が試したところ、腸の働きが活発になり、便通に関してもなかなかの効果が見られました。味も信玄餅ほにゃらら的な味になり、おいしく飲めます。

・甘酒+バナナ

これは特に甘酒のつぶつぶ感が苦手な人におすすめの飲み方です。

一緒にミキサーに入れて、飲んでみてください。

バナナにはビタミンが豊富に含まれているために、幅広く美肌効果をさらに補強することができます。

カリウムも豊富に含まれているために、利尿作用によってむくみを解消したり、脂質の燃焼も助けてくれるので、ダイエット効果も期待できます。

さぁ毎日続けて甘酒を飲もう!

甘酒ってすごいでしょ?!(語彙力

ただ寒い時に温めるだけのものではないのです。

ただし『飲む点滴』といわれる甘酒ですが、あくまでも食べ物。薬ではありません。

毎日少しづつ続けることで、健康、美容効果が期待できます。

適量は1日1杯(200ml)程度、無理なく続けてみてください。

続けることを考えると、アルコールはほとんど含まず、砂糖を使っていない米麹から作った甘酒がおすすめです。

正月だから、ひな祭りだから、露店に出ているから飲むのだけではなく、甘酒を日常生活にから取り入れて、健康美人を目指しましょう!

女性が甘酒を飲まないメリットが感じられない度:★★★★☆(好き嫌いはしらん!)